QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
ばおばぶびーんず
ばおばぶびーんず
一キロ公園に程近い、一本入った道沿いに、たくさんのご縁で“baobab-beans”始まりました(((o(*゚▽゚*)o)))
お洋服屋さんで、小さなカフェ『beans-cafe』もスタート!(≧∇≦)
“今日のドリンク”はその時々の旬のドリンクをお楽しみください*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
場所:
豊橋市西小鷹野4-2-3
Open:
am11:00〜pm6:00頃
お休み:
日曜日&不定休
お電話:
0532-35-7078
おしゃべりするにはもってこいのお店です(=´∀`)人(´∀`=)
ナチュラル系カジュアルな商品で、気軽にオシャレを楽しんでいただけるよう、お勧めもしつつ、つらつらと
“baobab-beans”
のことご紹介致しま〜す☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
オーナーへメッセージ

2013年07月03日

久能山東照宮は、駆け下りましたψ(`∇´)ψ

東照宮に行ったよー\(^o^)/

って作ったブログの下書きを、昨日、ポチッと消して、ガックリ落ち込んだ、バオバブです_| ̄|◯



も、一回チャレンジで



国宝 久能山東照宮に行ってきたよー\(^o^)/



東照宮って、日光の?
今日、日光に行くの?

歴女の方やお寺女子に、はったおされる覚悟ですm(_ _)m


久能山東照宮に、家康公のお墓があるんだねぇ

じゃ、コッチの方が偉い?
そんくらいの知識ですm(_ _)m


でも、まずは、一ノ鳥居から1159段駆け上がるのは、また、今度にして(苦笑)


今回は途中まで、日本平ロープウェイを使って行きましたd(^_^o)








乗客は、パンパンで、村長、はみ出るよーψ(`∇´)ψ









高所恐怖症の方はヤバイです

高ぁい谷間を、ふぁ〜んって降りてくんだけれど、途中、ガッターンなんて揺れるもんだから、『ふお〜い』って思わず声が漏れて、スリル満点だね〜(^◇^;)







久能山駅を、おりたらすぐに、お決まりの看板ショット








水甕の、中に落ちちゃった人を助けるのに、ハシゴを、かけて助けようとしても、間に合わない、だったら、割っちゃえって、水甕を石で割った判断は的確だったねって、お話の看板*\(^o^)/*

私は、性格的に、割っちゃう派だなψ(`∇´)ψ







さ、登るよー( ´ ▽ ` )ノ








ちょ、ちょ、ちょっとぉ、村長〜じゃまぁ〜(笑)









そーそー、こういう画が欲しかったんだよ










なにせ、一個一個の石段が、たぶん30センチ越えする高さなもんだから、ずーっと、もも上げ状態が続きましたΣ(゚д゚lll)



はっちゃんは、シッカリ、杖を借りてたよー(*^◯^*)






ちゃぁんと、楼門で、こちらの方々が









『阿』












『吽』




の呼吸で、睨みをきかしてお出迎え( ̄Д ̄)ノ(*`へ´*)








中に入ってすぐに、家康公の愛馬が









神様になって、祀られてましたよ









逆光のアイポンには限界が…>_<…








本殿に入る門の厳かな雰囲気は伝わるかしら?

狛犬が、シッカリ護ってる(`_´)ゞ(`_´)ゞ



本当は、こんな極彩色豊かな装飾や、立派な彫刻が、建物のあちらこちらに施されてましたo(^▽^)o






パンフレットより。。。



ま、雰囲気だけでも、撮りましたけどね








唐門をくぐり、上を向くとほんとーに細かい装飾がイッパイなんだよー








拝殿、石の間、本殿のセットが、権現造っていう、桃山時代の技法を取り入れられて、江戸の初期に建てられたんだって*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




確かに、国宝級は圧巻です(((o(*゚▽゚*)o)))








施されている、23工程もの総漆塗りの説明も(OvO)





















いよいよ、ここを通り抜けると、家康公のお墓神廟に近づきます(=゚ω゚)ノ








と、その前に、金のなる木と称する、立派な杉のご神木











この、いわれを読むと、細川三斎忠興公の文字も絡んでて(OvO)


我が町内、忠興(ただこう)でお祭りする人間なもので、忠興(ただおき)って字面だけで、つい、クイツキマス(((o(*゚▽゚*)o)))









そして、やっと、たどり着きました*\(^o^)/*










75歳で亡くなられた家康公の、たっての希望で、駿河湾を望む、久能山に納められています(=゚ω゚)ノ


ヤッパリ、感動するなぁ(*^o^*)なんたって江戸時代の幕開けと、その礎となった人だものねぇ
よーく、手を、合わせてお参りさせて頂きました



降りてくと、行きには気づかなかった、こんなものがψ(`∇´)ψ










家康公の鎧をモチーフにしたガンダムが奉納されてました(((o(*゚▽゚*)o)))









バンダイさん、ヤるなぁ(⌒▽⌒)




若かりし家康公の手形が

これまた、手相がクッキリと

キット、天下を取るための手相なんだろうなぁp(^_^)q

縁起担ぎに手を重ねて










さぁ、東照宮を降りるぞって時に、又、30センチの石段なものだから、膝にくるくる(;´Д`A

いっそと思い、ピョンピョンと、リズム良く駆け下りましたぁ( ̄◇ ̄;)こりゃぁ、大変だわぁ



降りると、ホッとする綺麗な花が








立派なユリのそばで、皆でハイチーズ










まだまだ、楽しい旅は続きます

  

2013年07月03日

綿✖麻ニットはサラッとねψ(`∇´)ψ

薄手の綿✖麻ニットのご紹介ψ(`∇´)ψ









ノースリーブのチュニックにサラッとはおって*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



カラーバリエは








オレンジとキャメル*\(^o^)/*



少しゆったりめで、丈もウエスト辺りまであるボックスに近いシルエットなので、一枚でパンツに合わせてもGOOD



かぶりのニットもありまぁす\(^o^)/










シンプルで、ちょっとした、お出かけシーンにも、アクセサリー次第でダンゼンおしゃれに、気持ちよく着ていけるニット


よかったら見に来てね〜(((o(*゚▽゚*)o)))  

Posted by ばおばぶびーんず at 12:23Comments(0)お洋服のご紹介

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!