QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
ばおばぶびーんず
ばおばぶびーんず
一キロ公園に程近い、一本入った道沿いに、たくさんのご縁で“baobab-beans”始まりました(((o(*゚▽゚*)o)))
お洋服屋さんで、小さなカフェ『beans-cafe』もスタート!(≧∇≦)
“今日のドリンク”はその時々の旬のドリンクをお楽しみください*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
場所:
豊橋市西小鷹野4-2-3
Open:
am11:00〜pm6:00頃
お休み:
日曜日&不定休
お電話:
0532-35-7078
おしゃべりするにはもってこいのお店です(=´∀`)人(´∀`=)
ナチュラル系カジュアルな商品で、気軽にオシャレを楽しんでいただけるよう、お勧めもしつつ、つらつらと
“baobab-beans”
のことご紹介致しま〜す☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
オーナーへメッセージ

2014年01月18日

今夜のアテは(≧∇≦)ふっふっふ

今夜のアテは











豚足で、泡盛いっときまして(≧∇≦)


豚足、大好き派でしてσ(^_^;)

塩コショウで焼いたあとに、ごま油に塩を混ぜたタレに、チュッチュッとつけながら食べる派ですψ(`∇´)ψ


甘辛で煮込んでも、アリっちゃーアリではありますが、やっぱ、塩コショウで、バリッと焼いた感が好きだなぁ(#^.^#)


始めて注文した時は、それはそれはビックリしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノワォー


だって、三つ指ついて、今晩はって、出てきたんだもの(笑)

でも、ペロッと食べたっけp(^_^)qマケナイ


沖縄は、豚をあますところなく食べるから、泡盛、会うんだよねぇ(≧∇≦)


ご馳走さまでした*\(^o^)/*




明日は久しぶりにお休みで(((o(*゚▽゚*)o)))

今夜は楽しい夢をみちゃうよ〜ん;^_^Aオヤスミナサァイ


同じカテゴリー(今夜のアテ)の記事画像
今夜のアテはヽ(*^^*)ノ
今夜のアテはo(^▽^)o
ひな祭りですから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今夜のアテは(((o(*゚▽゚*)o)))
今夜のアテ\(//∇//)\
今夜のアテは(≧∇≦)
同じカテゴリー(今夜のアテ)の記事
 今夜のアテはヽ(*^^*)ノ (2016-06-21 00:37)
 今夜のアテはo(^▽^)o (2016-03-30 20:03)
 ひな祭りですから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (2016-03-03 23:09)
 今夜のアテは(((o(*゚▽゚*)o))) (2016-01-25 22:05)
 今夜のアテ\(//∇//)\ (2015-09-15 23:51)
 今夜のアテは(≧∇≦) (2015-08-10 22:32)
Posted by ばおばぶびーんず at 23:26│Comments(4)今夜のアテ
この記事へのコメント
ばおばぶちゃん♪

こんばんは(^w^)

豚足?『塩!!』

(・o・)ノ

豚足&手羽先は、おじいに教えてもらったが?(笑)

ひなびた立ち飲み屋だっけカナ?

どちらも、当時は新聞紙で包みながら食べてたな(-_-#)

クリスマスとかに、鳥の足に銀紙が巻いてあるのは、とても斬新に感じた(笑)

新聞紙のインクのかほりが肉に移ってイマイチだったけど?

なぜか、新聞紙が懐かしい。

昭和だのん(^_^)v
Posted by 母ちゃんです!! at 2014年01月18日 23:54
私も豚足大好きですv(^-、^)v
でも普通に酢味噌でしか食べたことがないのですが、塩コショウで焼くのも美味しそうですね~。泡盛にも合うんですね!!
今度、試してみよーっと♪
Posted by ayako at 2014年01月19日 10:23
かあたん☆

子供の時、鳥の足をアルミで巻いてあるやつ、つい、噛んじゃって、通電して口の中ウニャーってなってたの、思い出しちゃった(^◇^;)

我が家では、豚足、娘っ子と取り合いです(笑)
Posted by ばおばぶびーんずばおばぶびーんず at 2014年01月20日 22:06
ayakoさん☆

よかった、豚足好きな女子がいてくれて(≧∇≦)

なんたって、コラーゲン摂取は、必要不可欠ですもの〜( ̄▽ ̄)ホホホホー

泡盛も、勿論、必要不可欠でございます(笑)
Posted by ばおばぶびーんずばおばぶびーんず at 2014年01月20日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。